辰野のんびりガイドサイクリング vol.4 紅葉サイクリング
開催日: |
10月27日(日) |
---|---|
開催時間: | 10:00 - 15:00 |
集合場所: | 信濃川島駅 |
場所: | 辰野町、信濃川島駅から横川の蛇石までの川島地区 |
内容: | 辰野町は町の約85%が森林です。 秋の紅葉はひときわ美しく、そこに開催される「紅葉まつり」 かやぶきの館の前には、地元のグルメやハロウィンにちなんだイベントも! 紅葉まつりに立ち寄って、地元のお祭とグルメを楽しんだら、辰野町が誇る森林浴スポット「横川の蛇石」へとサイクリング。 川島地区に残る神社仏閣を巡りながら、秋深まる川島を冒険してみませんか? ◎スケジュール◎ 10:00 集合: 信濃川島駅 ※信濃川島駅にはトイレ、自動販売機がございません。用事を済ませてからご集合ください。 ※駐車場をご利用の方は、信濃川島駅駐車場(無料)をご利用ください。 10:00~10:30:進行説明・交通ルール・乗り方説明・準備体操 10:30~15:00:川島散策、かやぶきの館と紅葉まつりへ、蛇石キャンプ場など 約21㎞ 15:00 :解散 ①かやぶきの館、②信濃川島駅 *立ち寄り場所(当日の天候等の状況により変更あり) 信濃川島駅~①湧き水スポット~かやぶきの館(紅葉まつり ②紅葉まつりを楽しもう!(紅葉まつりでの飲食・ワークショップ参加費は自費となります ③横川ダム〜蛇石キャンプ場(天然記念物、横川の蛇石見学/おやつタイム ④神社仏閣めぐり ⑤かやぶきの館 もしくは 信濃川島駅 ※⑥特別お土産あり ※解散場所をお選びいただけます! ①かやぶきの館…当日は日帰りで大浴場のご利用可能です。疲れた体を癒して帰るのもアリ! ②信濃川島駅…出発地の信濃川島駅での解散です。 ◎定員:1グループ10名を目安 ◎参加費 お一人様:4,000円(ガイド料、おやつ代、保険料込み) ※紅葉まつりでの飲食・ワークショップ参加費は自費となります。 ※参加費は当日のお支払いとなります。 ※キャンセル料:一週間前は25%、前日は50%、当日は100%お支払頂きます。 ※レンタル自転車をご希望の方は、お問い合わせください。 ◎参加締切:前日の18時まで受付 ※レンタルサイクルをご希望の方は5日前まで ◎お申し込み方法:こちらの申し込みフォームにご入力ください。(2分程度) https://docs.google.com/forms/d/1b7YeagDmJYYRZkPJQcscawFEF4xusASyxS0e_tNuBN0/edit ※定員になり次第締め切ります。 ◎お客様に用意していただく物: □安全に走れる自転車(自転車・ヘルメットのレンタルは、お問い合わせください) ※ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなどスポーツバイクを推奨しています。 □ヘルメット(他必要に応じて安全に走るためのグローブ、サングラス等のアイテム) □雨具(上下セット推奨) □水分(1リットルぐらい)&軽食(必要な方) □保険証 ◎注意事項: *年齢制限は設けませんが、自転車で約20㎞走れることを条件とします。 *当日は極小雨決行ですが、雨天、積雪や凍結の場合は前日の判断になります。 *走行中の安全確保などすべての行程において自己管理のもと行ってください。 必ずヘルメットの着用はお願いします。 【お問い合わせ】 のんびりサイクリング実行委員会 E-mai:zeropoint.japancycling@gmail.com |
持ち物: | ・お客様に用意していただく物: □安全に走れる自転車(自転車・ヘルメットのレンタルは、お問い合わせください) ※ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなどスポーツバイクを推奨しています。 □ヘルメット(その他、必要に応じて安全に走るためのグローブ、サングラス等のアイテム) □雨具(上下セット推奨) □水分(1リットルぐらい)&軽食(必要な方) □保険証 |
料金: | ¥3,000− |
名前:鈴木雄洋(すずきかつひろ)
千葉県船橋市生まれ。
大手財閥系不動産デベロッパーにて6年間勤務。
これまでは
「新築不動産」を通して、まちづくりのお仕事をさせていただきましたが、
これからは
「あるものをどう活かすか」という脳味噌を鍛えてワクワクする様な取り組みをしていきたいです。
「移住・定住」担当として、不動産経験を活かしながら町を盛り上げていきたいです。
辰野町にとって少しでもお役立ちができればと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

名前:都筑 智子(つづき さとこ)
東京生まれの千葉育ち、社会人になってからはずっと東京で生活していましたが、途中でふらふらとフランスにも渡りました。
生まれてから一度も、フルネームで間違えられなかったことがありません。
(都築さんとかツクバさんとかトチクさんとかトモコさんとかこの組合せとか・・・)
どなたか、最初の一人になりませんか?
担当は、辰野町の学生と地域を結びつけるコーディネート活動です。
好きな言葉は「現況維持は後退と同じ」!
学生さん達と一緒に楽しいことを実現していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

名前:北埜航太(きたのこうた)
東京都町田市生まれ。中高は府中、大学は目白と東京の中でも緑が多いところで育ちました。
辰野町との出会いのきっかけは、学生時代のまちづくりインターンシップ。生き生きと生き働く大人たちにたくさん出会い、「なんだこの町は??」という衝撃を受けました。
その後、東京の広告・メディアの会社で働いたのち、またこちらに来させてもらえることになりました!
担当は、グリーンツーリズムの推進です。
よろしくお願いします!

名前:秋山 久子(あきやま ひさこ)
東京都町田市出身。寅年生まれ。東京都狛江市でカフェを5年7ヶ月営んでおりました。2019年4月から地域おこし協力隊として辰野町小野に単身移住。
農林水産業を盛り上げて地方から日本を元気にしたいです!

名前:小口(柴) 麻利子
生まれは東京、育ちは埼玉。
世界を旅していて心惹かれた、『自然に寄り添う暮らし』、『知足の生活』を求めて長野へ。
世界をまわった経験を活かして、「観光の推進に関すること」を担当していきます。
よろしくお願いします!

名前:苫米地花菜(とまべち はんな)
宮城県亘理町という海の町で生まれ育ち、東京は八王子で4年間の学生時代を経て、
大学院卒業と同時に辰野町の地域おこし協力隊になりました。
担当は「地域づくり」です。特に、辰野らしいお土産の開発に取り組んでいます。
どうぞよろしくお願いします!!

名前:後藤 稔
地域おこし協力隊としてお世話になっております後藤 稔です。
ただいま腹筋中でございます。筋トレはライフワークです。
楽しく辰野町を盛り上げていきたいと思っております。よろしくお願いします。
好きな言葉は「一寸の虫にも五分の魂」。

名前:角谷 達則 <H31年3月退任>
H30年4月より辰野町地域おこし協力隊に着任しました。
担当は鉄道沿線まちづくりです。
現役大学生ですが、大学は休学中です。
若く経験が少ないですが、若いなりの視点から活動できたら良いなと考えています。
よろしくお願いします!

名前:木建 景(きだて けい)
H30年度より辰野町地域おこし協力隊に就任しました。
担当業務は「移住・定住の推進に関する活動」です。
関西で20年、東京で20年そして長野でさらに20年~暮らすためにやってまいりました。
名前:木建 美智子(きだて みちこ)
H30年度より辰野町地域おこし協力隊に就任しました。
担当業務は「農泊推進、移住定住に関する活動」です。
カワイイモノとオモシロイモノが大好きです。変な看板など見かけた際はお知らせください!

名前:山浦 泰(やまうら たい)<R1年3月退任>
辰野の隣、塩尻市で生まれ、東京の練馬大根で育ち、現在は辰野で協力隊と畑をやっております。担当のテーマは「六次産業化による、地域ブランドの確立」です。皆様に美味しいものを届けられるよう頑張ります。

名前:村尾友香(むらおゆか) (平成29年 退任)
平成29年4月より辰野町地域おこし協力隊に新しく仲間入りした村尾友香(むらおゆか)です。活動のテーマは「観光・移住定住による交流人口増」です。大阪府出身ですが、田舎の自然豊かな環境で、地域と人を繋ぐ仕事がしたかったため大学卒業と同時にご縁があった辰野町に越して来ました!地域おこし協力隊としての活動も頑張りつつ、辰野町民の一人としてたつの暮らしを楽しみたいと思います。みなさんよろしくお願いいたします!